MS-DOSはOS起動時に「CONFIG.SYS」と「AUTOEXEC.BAT」を読み込んで起動します。この2ファイルで空きメモリの確保やドライバの読み込みとか行うので、この二つのファイル制すればMS-DOSを制することができます。 本記事の対応のバージョンはPC98版のMS-DOS6.2…
下の「いまさら聞けないPC98版MS-DOSのCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT講座」の応用編です。 pokug.net はじめに PC98にはリセットボタンが付いていますが、起動のたびにハードウェアチェックやメモリチェックなど入るので起動に時間がかかります。 この起動時にハ…
詳しい機種名を確認していませんでしたが、結果の用紙からおそらくInBody430だと思われます。 このInBody430でカラダスキャンしたので、結果を考察したいと思います。 ※結果の見方はネットで私が調べた見方です。間違っているかもしれません。 超筋トレが最…
かなり初期からのFate/Grand OrderことFateGOユーザーです。多分サービス開始1週間以内にプレイしてたと思います。そんなマスターの10連ガチャ履歴です。 上へ行くほど最新のものになります。なお、一番下のページに今までの☆5,4サーバント、☆5礼装の確率の…
いまさら聞けないPC98シリーズ。 PC98で定番のフリーウェア紹介 HOSop(ホスオプ) HOSop(ホスオプ) は、 1999 年に完成予定のはずだった篠原重工製 HOS(Hyper Operating System)の起動画面およびパスワード入力部をシミュレートするプログラム。という設定の…
いまさら聞けないPC98シリーズ。 今回はPC98版MS-DOS6.2基本機能をインストールします。 PC98版MS-DOS6.2インストール MS-DOS6.2のフロッピーディスクの用意 8枚構成です。全部使えるのを祈りましょう。フロッピーはカビで読み込めなくなったりするので。。…
下の「いまさら聞けないPC98版MS-DOSのCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT講座」の応用編です。 pokug.net PC98のパソコンの起動時にロードさせたいCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを選択できるようにします。 SelSYS.EXE(せるしす・えぐぜ) CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのマル…
下のリンクでPC98エミュミレータのDOSBox-Xインストールと簡単な実行までおこなったので、いじってわかった操作方法のメモ。ラズパイでの確認。多分他のOSでも同じだと思われる。 pokug.net HDDのマウント方法 仮想HDDを使わない方法 この利点はいちいち仮想…
ダイエット企画。 この一年で5キロ太っていたので、「そろそろ何とかしないとヤバい」と思っていて、Apple Watch付けたらダイエットできると聞いて。 使ってみてこういう使い方かぁというのが少し理解できたのでメモしておきます。 ダイエットの基礎知識 ま…
リングフィットアドベンチャーとフィットボクシング両方ともやってみた感想。 どっちがダイエットに向いているか対決。なお、フィットボクシング2も同じだと思います。リングフィット アドベンチャー -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルリストバンド …
2020年6月にNintendo Switchとリングフィット アドベンチャーを購入。 その後、リングフィット アドベンチャー以外にフィットボクシングというエクササイズゲームが100万本を突破したとかニュースで出ていたのを見て購入しました。 最近フィットボクシング2…
2020年6月にNintendo Switchとリングフィット アドベンチャーを購入。 当時はNintendo Switchもリングフィット アドベンチャーも入手が困難でネット抽選とかあった中、偶然行ったお店に二つとも売っていたので購入。 当時体重もこの一年で5キロ太っていたの…
iPhone12 miniを買って一か月たちました。 一か月たったので使ってみた感想。 使ってみた感想なので、スペックとかはあまり触れていません。MagSafe対応iPhone 12 miniクリアケース発売日: 2020/11/06メディア: エレクトロニクス iPhone12 mini 昨今のスマホ…
一年前から体重が約5キロほど増えました。 もういい年したオッサンなので体重増えるのも致し方なし!と思っていたがズボンが履けなくなるなど生活に支障がきたしてきたのでダイエットを決意。 ダイエットするにあたり体重計買い替えるぞ!と謎のストレスから…
Aterm WX3000HPを買いました。家にはすでにIPv6のルータもIPv4のルータも稼働済みなので、WX3000HPをブリッジモードで使用しWi-Fi6の通信速度を堪能しようと思い購入です。 4年前にタダで購入したWG1200HSとの交換です。どれだけ速くなっているか!レビュー…
SDカード不要でRaspberry Pi4をSSDから起動できるようになりました(USBブート)。 今回はRaspberry Pi OSを新規インストールからおこないますのでSDカード自体用意する必要はありません。 しかしながら試してみる場合は自己責任でお願いします! 構成 機器 品…
おうちで学べる仮想化のきほん作者:高岡 将,高添 修発売日: 2015/04/24メディア: Kindle版 1.パッチを取得 pokug.net 2.パッチアップロード ESXiのWeb管理画面の「データストアブラウザ」で適当な場所にアップロード 今回はdatabase1にパッチファイルを放り…
日本産のスーパーコンピュータ「富岳」が世界ランキングで1位を取ったみたいですね。そんなわけで我がパソコンといかほど性能が違うのか確認してみましょう。 見せてもらおうか 新しいスパコンの性能とやらを! スパコンを知る: その基礎から最新の動向まで…
Aterm WG1200HSからWX3000HPへ交換です。 これもWG1200HS同様にIPアドレスの固定がめんどかったのでメモっとく。NEC 無線LAN Wi-Fi ルーター Wi-Fi 6(11ax)/AX3000 Atermシリーズ 2ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX3000HP発売日: 2020/08/05メディア: …
注意 この記事は古いです。以下にもっと良い方法があります。 pokug.net SDカード不要でRaspberry Pi4をSSDから起動できるようになりました。 正しまだベータ版みたいです。 Raspberry Piなんぞサポートとか無いので(実はあったりしますか?)ベータ版でもア…
「尊師スタイル」との出会い surface laptop 3買いましたがキーボードがいまいち自分に合わない。 ※キーボードが合わない理由はこちら pokug.netそんな訳で、「外部キーボード使うかぁ」と思ってネットをさまよっていたらこんな写真が。 この方はリチャード…
2011年8月に買ったVAIOを使っていたたSandy Bridgeおじさんでしたが、YouTubeとかの動画サイトを見るたびにファンが爆音を発するのでとうとう買い替えを決意。 とりあえず、別用途もあるのでsurface laptop 3 を2台購入したのでレビュー書いてみる。 2台。合…
世界中でやばい病気が流行ってますね。 そんなわけで自宅のWindows10から会社などのVPNサーバーへのアクセスできるよう設定の手順の覚書。 これで接続できたがセキュリティ的にはどうなのかは今ひとつわからず。 でもVPNだからいい?謎。 接続先の前提として…
いまさら聞けないシリーズ。 すでに半分以上忘れ去られてしまっているMS-DOS。DOSプロンプトで微妙に残っていますが、PC98DOSだとちょと使い方が違ったり。 そんなわけでPC98版MS-DOSを快適に使うためのツールの覚書。MS‐DOSを256倍使うための本〈Vol.1〉 (…
CentOSでCUIのみインストールしたい。 LinuxはWindowsに比べて軽いOSとか言っていますがGUI使ってたら同じくらい重くね?LinuxはCUI使ってGUIと同じことできるから軽いんじゃないの? というわけでGUIをインストールせず、CUIだけをインストールします。ただ…
ESXi7.0というよりvSphere 7.0? いつの間にか出ていたので突貫メモ。 適用方法はパッチをあてる方法と同じ。 1.VMwareサイトよりvSphere 7.0をダウンロード 以下サイトよりvSphere 7.0をダウンロード。 VMware Japan:クラウド、モビリティ、ネットワークと…
タイトルは某同人誌のパクリ。Raspberry PiでPC98が動くんか!?インストールしてみた。使うPC98エミュレータはDOSBox-X。2020年の時点でPC98のエミュレーターって開発が終わっているのがほとんどみたいですが、DOSBox-Xはいまだ開発が続いているらしいです…
NTPサーバー作成 デフォルトでNTPサーバーは立っているみたいなので、時刻を見に行く先を設定。 また「# Allow NTP client access from local network.」の設定をコメントアウトし、適切に設定しクライアントからの接続を許可する。 /etc/chrony.confを編集 …
本記事はCentOS8でActive Directoryを作成する~その3~なので前の記事を読んでなかったら意味が分からないかも。 pokug.net pokug.net Active Directoryの構成 以下構成を想定。 項目 値 サーバーIPアドレス 192.168.80.250 サーバー名 katori フルネーム k…
本記事はCentOS8でActive Directoryを作成する~その2~ なので、その1を見てない人は意味が分からないかもしれません。 pokug.net Active Directoryの構成 Active Directoryの構成以下構成を想定。 項目 値 サーバーIPアドレス 192.168.80.250 サーバー名 k…