PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

外付けSCSI HDDをSSDに交換する

ちょっと変わった外付けSCSI HDDを所有しています。

以前から気になっていたのですが、このSCSI機器、HDDが怖いくらい熱くなるので、今更ながら予防保全(?)の観点から古いHDDを新しいSSDへ交換しようと思います。

あとSSDになるので、あわよくば性能も良くなってくれればいいなぁと思ってもいます。

注意点

改造はメーカーの保証外の行為です。改造を行う場合、すべて自己責任でおこないましょう。

機器が壊れたり、最悪燃えたりするかもしれません。

メルコ DSC-U30GTV(外付けSCSI HDD)

今回の外付けSCSI HDDは"Buffalo DSC-U30GTV"になります。

仕様

仕様は以下になります。

製品名 DSC-U30GTV
ディスク容量 30G
インターフェース仕様 Ultra SCSI(FAST-20)
最大転送速度(理論値) Ultra SCSI:20MB/sec
SCSI-2:10MB/sec
対応OS(PC-98使用時) Windows98、Windows95、
Windows2000、WindowsNT4.0/3.51、
MS-DOS 6.2以降
発売日 1999年11月

メルコ脅威のメカニズム SDAT方式

この外付けSCSI HDDには "SDAT方式" というメカニズムが使われていたりしています。

SDATは "SCSI directed ATA transfer" の略で、実はこのSCSI機器に内蔵されているHDDはIDEのHDDです。

大雑把に言うと、SDATはSCSIのコマンドを解釈してIDE HDDをコントロールする技術のことで、これによりIDE HDDを見かけ上SCSIドライブとして利用可能としています。

特許出願済みです。

※上の写真は "DSC-UE8.3G"の箱です

また、アイ・オー・データ、ロジテックも同じような技術の製品を販売していました。

使用するもの

DSC-U30GTV

SDAT方式を採用している30Gの外付けSCSIドライブです。

IDE SSD

今回使用する外付けSCSIは中身がIDE HDDなので、IDE SSDを使用します。
製品は以下のものを使用します。

SSDのマウンタ

回転部がないSSDなので、宙ぶらりんのまま使用しても問題ない気がしますが、一応マウンタも用意します。
SSDが基盤に接触して動かなくなるとかコワいですし。

交換

フタを空ける

HDDが詰まっています。
ジャンク購入なので、元々写真のHDDが付いていたのかは不明です。

HDD取り出し

取り出したHDDは3.5インチIDE HDD(40ピン)です。
関係ないですがマスターのジャンパ設定が複雑なような気がします。

SSD取り付け

2.5インチは小さいですね。
若干SSDが斜めについているのはIDEのケーブルが斜めでないときちっと入らなかったためです。
よってマウンタとSSDはねじ1本で固定されています。
SSDは回転しないしおそらく大丈夫だろうの精神です。


交換後の確認

認識する容量

32GのSSDを付けましたが "30533Mバイト" と表示されています。
(交換前のHDDの値は撮り忘れました)
ちなみにfdiskでもこの値でした。

このSCSI機器の仕様として30Gなので、この数字が容量を認識する最大の値なのか、とれとも1Gバイトが1024Mバイトとの兼ね合いでSSDの32G全て認識していてこの値なのかは不明です。

まぁ、PC-98の環境で使用しているのですが、PC-98ではSCSIは32Gくらいまでしか認識できないようみたいですし、容量は大体あっているのでヨシとします。

SSDの熱について

交換前はHDDの時は怖いほど熱かったですが、SSDはアクセスがどれだけあっても "ひんやり" です。
成功です。

ベンチマーク(CrystalDiskMark)

CrystalDiskMarkでベンチマークです。

環境

以下の環境でのベンチマークです。

機器 PC-9821Ra43
SCSIボード AHA-2940UW
IDE HDD MAXTOR 30G 5400回転
IDE SSD Transcend 32GB SSD TS32GPSD330
領域の種類 FAT16(512MByte)
アプリ CrystalDiskMark
OS Windows98SE

上記環境でOS起動後一回だけベンチマーク実行しました。
一発勝負です。

結果と比較


"シーケンシャルの書き込み" と "512Kのランダムアクセスの書き込み" がHDDの時の方がよいですね。

4Kのランダムアクセスの性能はSSDの方が上でですが。

実際の使用感としては "特に速くなった、遅くなったという実感はなかったり"。

交換前と変わりません。

安定性

安定性はよくわかりませんが以下OSのインストールは確認しました。

  • Windows NT3.51(SP5)
  • Windows NT4.0(SP6a)
  • Windows2000(SP4)

インストール中や、環境設定中にハングするという事はありませんでした。


終わり

以上、"外付けSCSI HDDをSSDの交換する" でした。

体感の性能はHDDとSDDでは特に差はなかったですが、発熱を抑えることができて満足です。

その他 その1

今回の "DSC-U30GTV" 以外に、同じメルコの "DSC-UE8.3G"も所有しているのですが、今回のIDE SSDは認識しませんでした。
この方法を使い、SSDを元々動作しているHDDと同じ容量に合わせれば認識すると思ったのですが、認識せず。

SSDが悪いのか、変換コネクタが悪いのかわからずじまいで断念です。

"DSC-UE4.3/6.4/8.3G" 系統のSCSI HDDを交換する場合は気を付けましょう。

その他 その2

今回のDSC-U30GTVは"Ultra SCSI(20MB/sec)"をサポートしていて、SCSIボードも "AHA-2940UW" なのでこちらもUltra SCSIをサポートしています。
しかし、ベンチマークのシーケンシャルの速度は10MB/secを超えていないという残念な数字でした。

一応SCSIボードの設定でUltra SCSIを有効にしたのですがベンチマーク結果は変わらず。
SSD交換前のHDDでも同じ結果だったので、コレは"相性なのか"、"性能的にこの辺が限界なのか"、"まだ設定が不完全なのか" わからないところです。

色々いじって壊すのが怖いので、これ以上何もしませんが気になるところだったりします・・・