PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

外付けSCSI HDDをSSDに交換する

ちょっと変わった外付けSCSI HDDを所有しています。

以前から気になっていたのですが、このSCSI機器、HDDが怖いくらい熱くなるので、今更ながら予防保全(?)の観点から古いHDDを新しいSSDへ交換しようと思います。

あとSSDになるので、あわよくば性能も良くなってくれればいいなぁと思ってもいます。

注意点

改造はメーカーの保証外の行為です。改造を行う場合、すべて自己責任でおこないましょう。

機器が壊れたり、最悪燃えたりするかもしれません。

メルコ DSC-U30GTV(外付けSCSI HDD)

今回の外付けSCSI HDDは"Buffalo DSC-U30GTV"になります。

仕様

仕様は以下になります。

製品名 DSC-U30GTV
ディスク容量 30G
インターフェース仕様 Ultra SCSI(FAST-20)
最大転送速度(理論値) Ultra SCSI:20MB/sec
SCSI-2:10MB/sec
対応OS(PC-98使用時) Windows98、Windows95、
Windows2000、WindowsNT4.0/3.51、
MS-DOS 6.2以降
発売日 1999年11月

メルコ脅威のメカニズム SDAT方式

この外付けSCSI HDDには "SDAT方式" というメカニズムが使われていたりしています。

SDATは "SCSI directed ATA transfer" の略で、実はこのSCSI機器に内蔵されているHDDはIDEのHDDです。

大雑把に言うと、SDATはSCSIのコマンドを解釈してIDE HDDをコントロールする技術のことで、これによりIDE HDDを見かけ上SCSIドライブとして利用可能としています。

特許出願済みです。

※上の写真は "DSC-UE8.3G"の箱です

また、アイ・オー・データ、ロジテックも同じような技術の製品を販売していました。

使用するもの

DSC-U30GTV

SDAT方式を採用している30Gの外付けSCSIドライブです。

IDE SSD

今回使用する外付けSCSIは中身がIDE HDDなので、IDE SSDを使用します。
製品は以下のものを使用します。


Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE 3年保証 TS32GPSD330

変換コネクタ

3.5インチIDE HDD(40ピン)を2.5インチIDE HDD or SSD(44ピン)へ変換する基盤です。


SinLoon 2.5インチノートPC IDE 44ピンメス-3.5インチデスクトップIDE 40ピンのオス変換器 アダプタカード

SSDのマウンタ

回転部がないSSDなので、宙ぶらりんのまま使用しても問題ない気がしますが、一応マウンタも用意します。
SSDが基盤に接触して動かなくなるとかコワいですし。


アイネックス(AINEX) 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-34A
今回は無理やりSSDを取り付けるので、上の写真のように長細い穴があるものがよいと思います。
※長細い穴がSSDのねじの取り付け場所なのでSSDの取り付け位置を調整できるため

交換

フタを空ける

HDDが詰まっています。
ジャンク購入なので、元々写真のHDDが付いていたのかは不明です。

HDD取り出し

取り出したHDDは3.5インチIDE HDD(40ピン)です。
関係ないですがマスターのジャンパ設定が複雑なような気がします。

SSD取り付け

2.5インチは小さいですね。
若干SSDが斜めについているのはIDEのケーブルが斜めでないときちっと入らなかったためです。
よってマウンタとSSDはねじ1本で固定されています。
SSDは回転しないしおそらく大丈夫だろうの精神です。


交換後の確認

認識する容量

32GのSSDを付けましたが "30533Mバイト" と表示されています。
(交換前のHDDの値は撮り忘れました)
ちなみにfdiskでもこの値でした。

このSCSI機器の仕様として30Gなので、この数字が容量を認識する最大の値なのか、とれとも1Gバイトが1024Mバイトとの兼ね合いでSSDの32G全て認識していてこの値なのかは不明です。

まぁ、PC-98の環境で使用しているのですが、PC-98ではSCSIは32Gくらいまでしか認識できないようみたいですし、容量は大体あっているのでヨシとします。

SSDの熱について

交換前はHDDの時は怖いほど熱かったですが、SSDはアクセスがどれだけあっても "ひんやり" です。
成功です。

ベンチマーク(CrystalDiskMark)

CrystalDiskMarkでベンチマークです。

環境

以下の環境でのベンチマークです。

機器 PC-9821Ra43
SCSIボード AHA-2940UW
IDE HDD MAXTOR 30G 5400回転
IDE SSD Transcend 32GB SSD TS32GPSD330
領域の種類 FAT16(512MByte)
アプリ CrystalDiskMark
OS Windows98SE

上記環境でOS起動後一回だけベンチマーク実行しました。
一発勝負です。

結果と比較


"シーケンシャルの書き込み" と "512Kのランダムアクセスの書き込み" がHDDの時の方がよいですね。

4Kのランダムアクセスの性能はSSDの方が上でですが。

実際の使用感としては "特に速くなった、遅くなったという実感はなかったり"。

交換前と変わりません。

安定性

安定性はよくわかりませんが以下OSのインストールは確認しました。

  • Windows NT3.51(SP5)
  • Windows NT4.0(SP6a)
  • Windows2000(SP4)

インストール中や、環境設定中にハングするという事はありませんでした。


終わり

以上、"外付けSCSI HDDをSSDの交換する" でした。

体感の性能はHDDとSDDでは特に差はなかったですが、発熱を抑えることができて満足です。

その他 その1

今回の "DSC-U30GTV" 以外に、同じメルコの "DSC-UE8.3G"も所有しているのですが、今回のIDE SSDは認識しませんでした。
この方法を使い、SSDを元々動作しているHDDと同じ容量に合わせれば認識すると思ったのですが、認識せず。

SSDが悪いのか、変換コネクタが悪いのかわからずじまいで断念です。

"DSC-UE4.3/6.4/8.3G" 系統のSCSI HDDを交換する場合は気を付けましょう。

その他 その2

今回のDSC-U30GTVは"Ultra SCSI(20MB/sec)"をサポートしていて、SCSIボードも "AHA-2940UW" なのでこちらもUltra SCSIをサポートしています。
しかし、ベンチマークのシーケンシャルの速度は10MB/secを超えていないという残念な数字でした。

一応SCSIボードの設定でUltra SCSIを有効にしたのですがベンチマーク結果は変わらず。
SSD交換前のHDDでも同じ結果だったので、コレは"相性なのか"、"性能的にこの辺が限界なのか"、"まだ設定が不完全なのか" わからないところです。

色々いじって壊すのが怖いので、これ以上何もしませんが気になるところだったりします・・・