PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

Windows

プライベートなVectorホームページを作る

199X年、まだネット回線が遅いころフリーウェアの配布はCD-ROMだったと思います。Vectorから出していたフリーフェア集のCD-ROMのデータを、Windows95/98などのブラウザからアクセスできるようにしようと思います。 概要 用意するもの Windows11 WEBサーバー…

Windows11にWEBサーバーを構築する

Windows11にWEBサーバであるApcheを構築します。 Webサーバとは 構成 Apacheのダウンロード 公式サイトにアクセス "Download!"をクリック "Files for Microsoft Windows"のリンクをクリック "Apache Lounge"をクリック Apcheのダウンロード Apacheのインスト…

Windows11でFTPサーバーを構築する

Windows11でFTPサーバーを構築します。 FTPサーバとは 構成 FTPサーバーの構築 FTPにログインするユーザー作成 FTPデータを保存するフォルダの作成 FTPサーバーのインストール FTPサーバーの設定 OSのファイアウォールの設定 接続確認 終わり FTPサーバとは …

いまさら聞けないWindowsのフリーウェア "CD2WAV32"

CDからパソコンで再生できるMP3ファイルへ変換するソフトです。 設定など色々忘れるのでメモっときます。MP3にするためのモジュールの "GOGO.DLL" は "CD2WAV32" を解凍すると入っています。 (これよく忘れるので記載) ダウンロード先 セットアップ 終わり …

いまさら聞けないWindowsのフリーウェア "午後のこーだ"

WAVファイルをMP3ファイルへ変換する"午後のこーだ"のインストール方法のメモです。午後のこーだ単体でWAVからMP3へ変換できますが、午後のこーだが作成する "gogo.dll" というライブラリを使用し、MP3へ変換するフリーウェアが昔(2000年ごろ?)多かったが記…

レコンポーザ for Windows95 を Windows11で使えるようにする

レコンポーザはカモンミュージック社によって販売されていたMIDIデータの製作ソフトです。PC98(MS-DOS)時代に有名だった「ゆいNET」というDTM特化のパソコン通信でのMIDIデータは、ほぼレコンポーザのDOS版で作成されていたような気がします。今回はMS-DOS版…

Windows11でMIDI機器(SC-88Pro)を使う設定方法

むかしRolandのGS音源とYAMAHAのXG音源が競い合っていた時代がありました。そして1996年10月、RolandGS音源の最高峰として登場したSC-88Pro。そのSC-88ST ProをWindows11で使えるようにします。 用意するもの SC-88Pro Roland UM-ONE mk2(USB MIDIインターフ…

Windows95でMIDI機器(SC-88Pro)を使う設定方法 ~シリアルポート編~

むかしRolandのGS音源とYAMAHAのXG音源が競い合っていた時代がありました。そして1996年10月、RolandGS音源の最高峰として登場したSC-88Pro。そのSC-88ST ProをWindows95で使えるようにします。今回は、MIDIポート経由で取り付けるのではなく、シリアルポー…

PC9821デスクトップ機を無線LANネットワークに参加させる

我がPC9821V13は有線ネットワークには繋がっていますが、いかんせんルーターから遠い位置にあるためLANケーブルの取り回しがキツイ状態にあります。デスクトップ機ですが、いっそのこと無線LANに参加できないかと思いやってみました。 前提 用意するもの 設…

いまさら聞けないPC-98版Windows95インストール方法~CABSセットアップ編~

PC-9821のWindows95のインストールは システムインストールディスク バックアップCD-ROM の2つが必要な機種がほとんどだと思います。そのうち「バックアップCD-ROM」はあるけど、「システムインストールディスク」が壊れた!無くした!などがあり、インスト…

Windows95でファイルの共有をおこなう方法

ある先生が言っていました。「ネットワークに繋がっていないパソコンは性能の9割を捨てている」令和の時代、全くもってその通りになりました。パソコン、スマホはもちろんのこと、ゲーム機など色々な機器がネットワークに接続しています。IoT時代です。そん…

Windows 10のVPN(L2TP/IPsec)設定

世界中でやばい病気が流行ってますね。 そんなわけで自宅のWindows10から会社などのVPNサーバーへのアクセスできるよう設定の手順の覚書。 これで接続できたがセキュリティ的にはどうなのかは今ひとつわからず。 でもVPNだからいい?謎。 接続先の前提として…

MediaWikiのサイドバー編集方法

MediaWikiのサイドバー編集方 編集画面への行き方 右上の検索欄に「MediaWiki:Sidebar」と入れて編集画面へ行く。赤四角枠。 サイドバーの記述方法 サイドバーの見出し 画面の例ではオレンジ四角の「ゲームガイド」 * ゲームガイド と記述。*の後は半角スペ…

Windows10にWikiサーバーをインストール(MediaWiki編)

Windows10にWikiサーバーを入れる。今回はMediaWikiを入れます。ひと昔前は結構Wikiを入れるのがめんどくさかったが今(2020年2月)は簡単っぽい。 MediaWikiとは wikiといっても色々種類がありますが、Wikipediaで採用されているwikiらしいです。採用というよ…

Windows10インストール時に0xc0000098

Windows10インストール時に0xc0000098でた。 Win10パッケージ版で買ったUSBメモリがぶっ壊れたため発生したもよう。 OSのイメージファイルをMSからダウンロードして別のUSBメモリに入れインストールしたら問題なくいけた。残ったMS公式のUSBメモリはデータの…

Win10無償アップグレード後のOS再インストールについて

無償win10のアップグレードが2017年年末に終わったらしいが、win7から無償アップグレードしたwin10を再インストールできるのか?調べてみた。 出きるっぽい。 answers.microsoft.com