わたくし、字が汚いです。
そういう訳でラベルシールを手書きで書くことに非常に抵抗があります。
そもそも
- 令和にもなってフロッピーディスクのラベルを手書きで書く必要があるのか?
と疑問に思いフロッピーディスクに使えるラベルシールをツイッターで質問したところ、教えてくれたので忘れる前にメモしておこうと思います。
教えてくれた方々、ありがとうございました!
ラベルの大きさを確認
まずは市販で売っているフロッピーディスクに付いているラベルの大きさの確認です。
家にあるのは以下の大きさのものでした。
- 70mm x 35 mm
- 60mm x 35 mm
- 70mm x 50mm
ラベルの大きさ的には "70mm x 50mm" が理想的なようです。
ラベルシール
なかなか理想的なラベルシールのサイズを見つけられないので、ツイッターに呟いてみて、教えてもらったのはコレ。
エーワンという会社の、
エーワン ラベルシール キレイにはがせる 角丸 10面 10シート 31272
です。
ラベルのサイズは "70mm x 50mm" とジャストサイズです。
フリーのラベル印刷ソフト(ラベル屋さん)
エーワンさんはラベルシールを販売しているだけでなく、フリーのラベル印刷ソフトの "ラベル屋さん" も公開しているようです。
googleで "ラベル屋さん" とググってエーワンのホームページへ行けば使用できます。
使い方の流れ
用紙選択
"ラベル屋さん" を起動すると"用紙選択"画面がでるので、下画像の赤枠にラベルシールにある名前の番号(ここでは 31272)を入力すると用紙のレイアウトなどが自動で設定されます。
Excelなどで試行錯誤する必要がありません。
デザイン編集
直感的に作成できそうなデザイン編集画面があります。
下画像のスクショだと以下を編集しています。
- 左上の位置のラベル(画像左上) に
- WindowsNTと牛さんの画像を編集をしている(画像中央)
印刷画面
印刷
こんな感じで印刷されます。
※右側に薄く絵や文字が見えるのは、最初に裏と表を間違えて紙をセットし印刷したからです。(裏に印刷跡が残っています。)
仕上がり
こんな感じに仕上がります。
ラベルシールの角が丸くなっているのもポイントが高いです。
終わり
以上、"フロッピーディスクに使えるラベルシール" でした。
このラベルシールは "70mm x 50mm" というサイズで、ホームページからも "MO/FD用ラベル" から検索するるとでてくるという、フロッピーディスク仕様のものです。
自分的には非常に便利ですが、フロッピーディクが使われなくなった昨今、これはそう遠くないうちに "販売終了するんじゃね?" と脳裏をよぎります。(と言うか今までよく販売していたと感心したり)
エーワンさんが売っている限りはこれを使用すると思いますが、無くならないうちに買いだめしておいた方がよいじゃないかと思ったり。
最期に繰り返しになりますが、教えてくださった方々、ありがとうございました!