PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

所持しているPC-9821(PC-9821V13)

現在管理人の所持しているPC-9821の設定メモ。

98VALUE STAR PC-9821V13

学生時代に買ってもらった機種。
この前にPC-9801BXというパソコンがあったが既に存在せず...
実質V13でWindowsやMS-DOSを学んだと思う。

用途

当然ゲームもプレイしていましたが、学校のレポート作成をしていました。
レポートの枚数は "学年x10枚" 程度書くのが相場でレポートを修正する場合、手書きではほぼレポート全部書き直しになるためパソコンで書くようになりました。

何故か一太郎なのにTXTファイル。


設定

標準のINT設定

元々FAXモデムボードが付いていましたが、現在は取り外してあるので以下が空いています。

  • INT0(IRQ3)
  • INT2(IRQ6)
  • INT41(IRQ10)
INT0
(IRQ3)
INT1
(IRQ5)
INT2
(IRQ6)
INT3
(IRQ9)
INT41
(IRQ10)
INT42
(IRQ11)
INT5
(IRQ12)
INT6
(IRQ13)
内蔵FDD
内蔵マウス
内蔵HDD
内蔵サウンド
内蔵2nd CCU
FAXモデムボード
(FAXモデルのみ)
ISDNボード
(ISDNモデルのみ)

◎:工場出荷時の設定
〇:設定可能

現在のINT設定

INT0
(IRQ3)
INT1
(IRQ5)
INT2
(IRQ6)
INT3
(IRQ 9)
INT41
(IRQ10)
INT42
(IRQ11)
INT5
(IRQ12)
INT6
(IRQ13)
LANボード 2nd CCU グラボ IDE HDD - FDD 内蔵サウンド マウス

ついているボードの設定

グラフィックボード "GA-VDB16/PCI"


アイ・オー・データの "GA-VDB16/PCI"。
排熱が悪いPC-98の筐体ではコレは問題あるんじゃないのか?と思うくらい異常に熱を発します。
昨今の夏場28度設定の部屋では壊れそうです(主にPC-98側)。

PCIセットアップユーティリティでグラボのINTをINT2(IRQ6)に設定しています。
PC9821に "GA-VDB16/PCI" を取りけベンチマークを取る - PokuG stdio.h

LANボード "CentreCOM LA-98-T"


PC-98のLANボードってアイ・オー・データの方がメジャーっぽいですが、アライドテレシスの "CentreCOM LA-98-T" です。
ネットワークが使えるか使えないかでパソコンの使い勝手が大きく変わってくるのでLANボードは必須だと思います。

INTとアドレスは以下画像の通り。

PC9821にLANボードを増設する - PokuG stdio.h