PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

Raspberry Piで最新版のBoot loaderを使うように設定する

ラズパイで最新版のブートローダー使うように設定する方法です。 ブートローダーの更新 現在のブートローダーの確認 実行例 現在のブートローダーの確認と最新のブートローダーの確認方法 現在のブートローダーの確認 最新のブートローダーの確認 ブートロー…

Raspberry Piのパッケージを更新する

注意 パッケージ一の更新方法 パッケージリストを更新する 実行例 パッケージを更新する 実行例 終わり 注意 このコマンドでは、ラズパイのメジャーバージョンアップはできません。例えば、ラズパイのバージョンでは、 Buster Bullseye などがありますが、"B…

SCSI機器のお約束事

本記事はSCSIボードにSCSI機器を取り付けるためのお約束事のメモです。たまに使うと忘れるのでメモ書きです。なぜかPC98とDOS/Vとではちょっとお約束が違います。今回は主にSCSI-2でのお約束です。 前提の機器 SCSI機器の接続のお約束 SCSIケーブルコネクタ…

IDE SSDをPC98で使うために容量を縮小する

PC-9821のHDD交換シリーズです。今回はPC-9821V13の内蔵HDDをIDE SSDに交換するために、2022年6月現在amazonで販売しているIDE SSDの縮小をおこないます。本記事は以下をする前準備の記事です。 pokug.net はじめに 知っておきたい知識 PC98のHDD容量の壁に…

IDEインターフェースについて

この記事ではパソコンにハードディスクなどを接続するためのインターフェース規格のIDEの説明です。 PC-98などIDEデイバイスを装備しているパソコンをたまにメンテナンスするための私のメモ書きになります。 IDEとは IDEの全体像 プライマリ/セカンダリIDEイ…

IRQ(INT)とI/OアドレスとDMA

IRQ(INT)とI/OアドレスとDMA この知識はPC98だからというものではなく、どのパソコンでも共通のものだったと思います。WindowsならPlug&Playの機能でIRQ及びI/Oアドレスを自動で割り振りますが、MS-DOSでは重複しないように手動で設定しないといけないので解…

ラズパイ4にPC98エミュをインストール (DOSBox-X編)

Raspberry Pi4でPC98エミュが動くらしいので入れてみようと思います。本記事ではバイナリのエミュをダウンロードしインストールするのではなく、ソースコードをダウンロードしコンパイルをおこないます。 はじめに DOSBox-X DOSBox-Xの情報ページ 他のPC-98…

誰にも聞けないPC-9821の機種の選び方(1997年 編)

Q.これからPC-9821を購入しようと思いますが、機種が色々あって自分に合ったもを選ぶのに困っています。 PC-98と言っても10年間販売が続いてきたパソコンなので、機種が色々あります。本記事では、PC-98シリーズのすみ分けが明確になっている1997年ごろのPC-…

Raspberry Pi4をセットアップする

Raspberry Pi OSをセットアップします。 この記事でのRaspberry Pi OSはbullseyeを想定しています。 初めに 手順 SDカードもしくはSSDをラズパイにセットし電源を入れる セットアップ画面 国の設定 ユーザーの設定 警告 画面の設定 Wifiの設定 ソフトウェア…

PC9821にLANボードを増設する

MS-DOS/Windows95でもネットワークに参加させたいのでPC-9821V13にCバスのLANポートを増設します。今回使用するLANボードはアライドテレシスの「CentreCOM LA-98-T」というLANボード。他のメーカーのLANボードもおそらくこのような流れで設定すると思います…

PC98、MS-DOS実機の映像をキャプチャする(アプコン HDMI 編)

PC98実機のMS-DOSの映像をキャプチャしたいけど640x400ライン 24Hz対応(or 31kHz)の映像ってどうやってキャプチャできるの? という疑問に挑戦してみました。PC98のMS-DOS実機の映像をキャプチャする第3弾 HDMI編です。S端子、D編は以下リンクから。 PC98…

EXTRON DSC 301 HDのPC98のための設定メモ

DSC 301 HDとはHDMI/RGB/HDコンポーネントビデオをHDMIにスケーリングする機材です。例えばPC98のRGBの出力をHDMIにスケーリングするとか。。この記事ではDSC301HDをいじってみてPC98の出力をそこそこ見れるようになった(?)設定のメモ書き記事です。設定する…

PC98、MS-DOS実機の映像をキャプチャする(ダウンコン D端子 編)

PC98実機のMS-DOSの映像をキャプチャしたいけど 640x400ライン 24Hz対応(or 31kHz)の映像ってどうやってキャプチャできるの? という疑問に挑戦してみました。PC98のMS-DOS実機の映像をキャプチャする第2弾 D端子編です。S端子、HDMI編は以下リンクから。 …

PC-9821でBluetoothスピーカーを使う

PC-9821のデスクまわりの配線どうしていますか?配線が「ごちゃごちゃ」していてホコリが溜まりやすい環境になってないでしょうか? デスクまわりのケーブルを整理するのに必要なことは「減らす」ことだと言われています。そういう訳で配線が「ごちゃごちゃ…

PC98フロッピーディスクのイメージ化と書き戻し方法について

フロッピーディスクの寿命ってどれくらいでしょうか?ググってみると、「数年」や「2~10年」などアバウトな値が出ていますが、フロッピーディスク自体20世紀のものなので、最低20年はたっています。このままフロッピーディスクが読みだせなくなるのをじっと…

Raspberry Piへリモートデスクトップ(xrdp)しようとしたら画面がまっ青のまま応答がない

現象 環境 回避策 回避策概要 piユーザーをvideoグループから外す piユーザーをrenderグループから外す 自動ログイン解除 raspi-configを実行 1 System Options B5 Boot/Auto Login B3 Desktop Finish reboot 確認 終わり 現象 結構前からあった現象だが、Ra…

PC98、MS-DOS実機の映像をキャプチャする(ダウンコン S端子 編)

PC98実機のMS-DOSの映像をキャプチャしたいけど 640x400ライン 24Hz対応(or 31kHz) の映像ってどうやってキャプチャできるの? という疑問に挑戦してみました。PC98のMS-DOS実機の映像をキャプチャする第1弾 S端子編です。D端子、HDMI編は以下リンクから。…

PC-9821に86音源を取り付ける

残念ながら私が持っているPC-9821 V13にはFM音源が搭載されておりません。よって、MS-DOSのあんなゲームやこんなゲームもできないので、「PC-9801-86」音源を取り付けたいと思います。 用意するもの PC-9801-86 取り付け 【注意点】 PC-9821の場合はディップ…

Win95とネット明瞭期を駆け抜けた「98VALUE STAR」PC-9821 V13

管理人が所有しているPC-9821の紹介です。 この機種は管理人が初めて自分用に所有したPC-9821になります。このサイトでのPC-9821の記事はこの機種で動作確認をおこなっています。 仕事も遊びも、インターネットにも たけたヤツ。バリュースター。 98VALUE ST…

レコンポーザ for Windows95 を Windows11で使えるようにする

レコンポーザはカモンミュージック社によって販売されていたMIDIデータの製作ソフトです。PC98(MS-DOS)時代に有名だった「ゆいNET」というDTM特化のパソコン通信でのMIDIデータは、ほぼレコンポーザのDOS版で作成されていたような気がします。今回はMS-DOS版…

Windows11でMIDI機器(SC-88Pro)を使う設定方法

むかしRolandのGS音源とYAMAHAのXG音源が競い合っていた時代がありました。そして1996年10月、RolandGS音源の最高峰として登場したSC-88Pro。そのSC-88ST ProをWindows11で使えるようにします。 用意するもの SC-88Pro Roland UM-ONE mk2(USB MIDIインターフ…

いまさら聞けないOracle9iのインストール方法~Linux編~

2000年ごろ破竹の勢いだったOracleデータベース。今もすごいですが。 SolarisとOracleは最強タッグだった気がします。今回はそのOracle9i 9.2.0をRed Hat Linux 7.3へインストールします。 Oracleと言えば、Oracle8iのような気もしますが、Oracle8iをインス…

いまさら聞けないRed Hat Linux7.3でFTPを使う

Windowsとファイルのやり取りがしたいのでRed Hat Linux7.3でFTPを使えるようにします。 FTPサーバーのインストール Red Hat Linux7.3のDisc2をmount ディレクトリ移動 FTPサーバーのインストール FTPサーバーの設定 設定ファイルを編集 rootをログオンユー…

いまさら聞けないRed Hat Linux7.3のインストール方法

いまさら聞けないシリーズ。今回は2002年5月6日にリリースされたRed Hat Linux7.3を仮想環境へ(ESXi)インストールします。 古いLinuxのインストールについて 自作PCの歴史の中で過去最難関 最新グラボは鬼門 カニは動かない VAIOのCDドライブには注意 マルチ…

ESXiのSolaris仮想マシンにVMware Toolsをインストールする

ESXiのSolaris仮想マシンにVMware Toolsをインストールします。本家の以下サイトの完全パクリです。 kb.vmware.com Solaris仮想マシン用VMware Toolsの入手方法 最新のESXi7などにはSolaris仮想マシン用VMware Toolsは入っていないようです。 私は、VMware-T…

VNC Viewer から Solaris11.4 のXウィンドウへアクセスする

前提としてSolaris11のCUIとGUIがインストールされていることが前提です。 前提の記事は以下です。 設定方法 /etc/gdm/custom.confを編集 2つコマンドを実行 クライアントからUltraVNC ViewerでSolarisへアクセス 言語の選択 キーボード選択 位置情報サービ…

Solaris11.4をVMware ESXiにインストール(GUI版)

前提としてSolaris11.4のテキスト インストーラーでCUIをインストールした状態が必須です。CUIをインストールしてない場合は以下記事見てください。pokug.net GUIをインストール GNOMEパッケージのインストール 依存関係の削除? GNOMEサービスを有効にする …

Solaris11.4をVMware ESXiにインストール(CUI版)

Solaris11.4をVMware ESXiにインストールします。この記事ではCUIのインストールまでです。GUIのインストールは別記事で。 Solaris11.4の入手方法 Solaris11.4のインストール isoファイルでインストーラーを起動 USBキーボード キーボードレイアウト install…

Windows95でMIDI機器(SC-88Pro)を使う設定方法 ~シリアルポート編~

むかしRolandのGS音源とYAMAHAのXG音源が競い合っていた時代がありました。そして1996年10月、RolandGS音源の最高峰として登場したSC-88Pro。そのSC-88ST ProをWindows95で使えるようにします。今回は、MIDIポート経由で取り付けるのではなく、シリアルポー…

CentOSでCUIのみインストールする

CentOSをCUIのみインストールしたい。LinuxはWindowsに比べて軽いOSとか言っているがGUI使ってたら同じくらい重くね? LinuxはCUIを使ってGUIと同じことできるから軽いんじゃないの?というわけでGUIをインストールせず、CUIだけをインストールします。GUIは…