PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

EXTRON DSC 301 HDのPC98のための設定メモ

DSC 301 HDとはHDMI/RGB/HDコンポーネントビデオをHDMIにスケーリングする機材です。

例えばPC98のRGBの出力をHDMIにスケーリングするとか。。

この記事ではDSC301HDをいじってみてPC98の出力をそこそこ見れるようになった(?)設定のメモ書き記事です。

設定する項目が多く、その大半の項目の意味が分からなかったのでもっと良い設定がネットの何処かにあると思います。

専門の人が見たら失笑物の設定かもしれません。

※この記事は以下リンクの関連記事になります。
PC98、MS-DOS実機の映像をキャプチャする(アプコン HDMI 編) - PokuG stdio.h

目標

家のテレビにPC98の画面を表示させるようにするのを目標とします。

テレビはソニーのブラビア42インチです。

1080pの60Hzの出力を目指します。

外観

正面


メニューボタンやツマミのダイヤルがありますが自分は使っていません。

左にある「CONFIG」と書かれた下の端子はUSB(mini-Bタイプ)のインターフェイスで、このインターフェイス越しにパソコンと通信して専用ソフトで設定しました。

背面


一番左が電源ケーブル端子。

一般的な電源ケーブルで無いので無くしたらアウト?

アキバとか中古で買う場合は専用電源が付いているか要確認。

あと専用の設定ソフトもないと設定がメンドクサくなるかも。

後は見たまま。

ケーブルをつなげてみた


こんな感じです。

設定

ここから設定です。
今回は設定には専用のソフトウェアを使います。

注意点

PC98は水平周波数を24.8KHzのモードにしておく


上の画像はPC9821の31.5kHzモードで起動したときの機器自動認識画面。
31.5kHzモードでは自動認識で「720x400@70.35Hz」と認識されていました。

「720x400@70.35Hz」と認識されていたとしても手動設定で何とかなりそうな感じですが、気持ち悪いので24.8KHzにしました。

24.8KHzモードにすると「640x400@56.43Hz」と認識されます。

総ピクセル数は"848"

「総ピクセル数」という項目があるのですが、値を"848"に設定します。
理由はわかりません。
ネットに848と書いている人がいたので真似ました。
確かにいい感じに映ります。

以上で注意点終了です。

以下からは設定手順です。

イメージ設定で総ピクセル数を"848"に設定


総ピクセル数を謎の数字"848"に設定します。
注意点で言った設定です。

入力/出力設定


画像の数字の手順の流れで設定しました。

①出力設定

以下に設定します。

  • 解像度:1080p
  • リフレッシュレート:60
②入力設定

入力2の以下を設定します。

  • アスペクト比:Follow
  • オートイメージ:チェック
  • オートメモリー:チェック

オートイメージとオートメモリーはデフォルトでチェックが入ってたような気がします。

③アクティブな入力

オートイメージボタンを押す。

イメージ設定


「オートイメージ + Follow」ボタンを押します。

サイズおよび位置


「オートイメージ + Follow」ボタンを押します。


以上で設定終了です。

結果


ソニーのブラビア42インチにそれらしく映りました。

アスペクト比も大体あってるんじゃないかなぁ???

大画面です。

写真が暗い。。。

終わり

誰かPC98向けの設定教えてください!