PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

PC-98で使える液晶ディスプレイ(モニター)の条件について


PC-9801、PC-9821のディスプレイが欲しいがブラウン管ディスプレイを今から買うのはちょっと・・・どうやって捨てたらいいかわからないし、お金もかかりそう。

そんな訳でPC-98で使える液晶ディスプレイ(モニター)を探しました。
色々調べて入手したので、誰かの役に立てればと、そのメモを残します。

※参考程度にみてください

初めに

PC-9801及びPC-9821のMS-DOS画面をきちんと表示できる液晶ディスプレイを選定します。
条件が3種類あり以下の条件をクリアする必要があります。

[PC-9821シリーズ]

  • 条件1 640x400の解像度が表示できるディスプレイ
  • 条件2 アスペクト比を固定できるディスプレイ

[PC-9801シリーズ]

  • 条件1 640x400の解像度が表示できるディスプレイ
  • 条件2 アスペクト比を固定できるディスプレイ
  • 条件3 ディスプレイの水平周波数が24.8KHzに対応している

※PC-9801の場合は「条件3」は必須になります。

■上の条件をすべて満たしたディスプレイの例

次に各条件の解説をおこないます。


【条件1】 640x400の解像度が表示できるディスプレイ

PC-98のMS-DOSの解像度は640x400なので、この解像度を表示できるディスプレイが必要です。
なお、640x400に対応していない、最近のワイド型ディスプレイにつないでもPC-9821の場合は高確率で表示できると思います。

ただし、大抵の場合640x400ではなく、720x400で表示されていると思いますので横に伸びて表示されています。
正しく表示したい場合は640x400の解像度が表示できるディスプレイを選びましょう。

■640x400の解像度に対応していない "ワイド型ディスプレイ" の例

キャラがなんとなく「横にふっくらしている」、「肩幅が広い」と思ったら、ディスプレイの設定でインフォメーションを見てみましょう。
おそらく解像度が640x400ではありません。


インフォメーションを見ると720x400です。


【条件2】 アスペクト比を固定できるディスプレイ

PC-98の解像度が640x400でアスペクト比が16:10に対し、スクウェア型ディスプレイは4:3、ワイド型ディスプレイは主に16:9です。

解像度が640x400に対応していても、アスペクト比を固定できないディスプレイだと拡大表示で画面いっぱいに画像を伸ばそうとするので、スクウェア型だと縦に、ワイド型だと横に間延びします。

■"スクウェア型ディスプレイ" で、アスペクト比を固定できていない例

キャラの顔が「縦長」になってます。

しかし、ディスプレイの設定でインフォメーションを見る限りは640x400です。
このディスプレイは本来、アスペクト比が4:3でPC-98の16:10でアスペクト比を固定できないので、縦に間延びしています。

なお、アスペクト比を固定できるディスプレイには下のような感じの設定項目があります。

アスペクト比を固定した場合、下の画像のように帯みたいなものができ、16:10(640x400)の本来の比率になります。

今回のアスペクト比を固定できるディスプレイの例では「Enlarged」と「Normal」がありますが、上が「Enlarged」で下が「Normal」です。

「Enlarged」はアスペクト比を固定したまま全画面で表示。
「Normal」は640x400そのまんまの表示になります。


「Normal」だと画面が小さい。

【条件3】 ディスプレイの水平周波数が24.8KHzに対応している

この条件3はPC-9821の場合は関係ありません。PC-9801シリーズの場合は必要になります。
現在主流のディスプレイは水平周波数が 31.5KHz以上ですが、PC-9801シリーズでは水平周波数が24.8KHzで出力しているので、 31.5KHz以上のディスプレイでは出力できません。

よって、PC-9801シリーズを使う場合は、必ずディスプレイの水平周波数が24.8KHzに対応しているディスプレイを選びましょう。
※この条件3をクリアしていれば条件1の640x400で映ると思います。

なお、PC-9821の場合は「640×400の 31.5kHzモード」と「640×400の 24kHzモード」の2種類のうちどらかで立ち上げることが可能になっています。
設定方法は以下になります。

解像度 水平周波数 設定方法
640x400 24KHz "GRPH"と"1"を押しながら電源ON
640x400 31.5KHz "GRPH"と"2"を押しながら電源ON(工場出荷時の設定)

PC-9821の場合は「31.5kHzモード」にしておけば問題ないと思います。

以上、条件となります。

条件はわかったが、どうやってPC-98の映像を出力できる液晶ディスプレイを探すのか?
探し方を次に記載します。

どうやって条件に合致するディスプレイを探すか

ネットでPC-98の映像が表示されたという情報もありますが、条件3の「24kHzモードがOK」だったのか、条件1の「640x400の解像度の表示」 もしくは条件2の「アスペクト比の固定」までがOKだったのかが今一つわかりません。

あと仕様書では24KHzの対応は書いてないけど映ったという情報もありますが、それは保証外の動作なので、どうせお金を出すならちゃんと24KHz対応のものを探して買った方が長く使えると思います。
(今更長く使うとかどうでもいいかもしれませんが・・・.
 あと24KHz対応と記載していないけど映るものはディスプレイ下のあるボタンでの画面の微調整が難しくなったり(もしくは効かない)するかもしれないです)

では、どう探せばいいか、EIZOの例でみていきます。
自分はこの方法で探していますが、間違っている可能性もあるので、最終的には自分の判断で購入してください。

EIZOのホームページの製品情報ページへ行く

以下のページに現行及び過去のディスプレイの取り扱い説明書(主にpdf)へのリンクがあります。
www.eizo.co.jp

確認したい製品をクリックし、取り扱い説明書を開く

今回はS2000の例でいきます。

条件1(640x400),条件3(24.8KHz)の確認方法

説明書のPDFのプリセットタイミングを確認します。

下の画像より640x400のPC-98に対応しているのが分かりますので条件1(640x400)クリア。
また、周波数に24.83があるので条件3(24.8KHz)もクリアしています。

条件2(アスペクト比)の確認方法

取り扱い説明書の「ディスプレイの調整」で「表示サイズの切り替え」の説明があるか確認する。
下の説明があれば条件2(アスペクト比)クリアです。

なお、アスペクト比の調整ができないディスプレイの場合、この説明自体バッサリなくなっています

終わり

以上で、PC-9801、PC-9821で使える液晶ディスプレイ(モニター)の条件でした。

条件3でも書きましたが、PC-9801で液晶ディスプレイを使用する場合、この「条件3」が「必須条件」になります。

逆に言うと、PC-9801の場合、映像を解像度やアスペクト比は無視して表示するだけでいいという、割り切った考えの人は「条件3」だけクリアしていれば表示は可能です。

PC-9821の場合は、正常な解像度やアスペクト比を諦めれば、家にあるディスプレイに繋げば表示できると思います。