いまさら聞けないPC-98シリーズ。
今回はPC-98版MS-DOS6.2基本機能をインストールします。
PC-98版MS-DOS6.2インストール
MS-DOS6.2のフロッピーディスクの用意
8枚構成です。全部使えるのを祈りましょう。フロッピーはカビで読み込めなくなったりするので。。。
あと、MS-DOS6.2のディスクはあらかじめバックアップを取っておきましょう。
フロッピーディスクはバックアップを取る - PokuG stdio.h
disk1をパソコンにセットし、電源を入れる
そのまま。disk1をパソコンにセットし、電源を入れましょう。
インストール先の選択
今回は内臓HDDに入れるので「固定ディスク」を選択
固定ディスクの準備1
内臓HDDがfdiskすらしてない場合はたぶんこの画面が出ます。あらかじめfdiskしてある場合はでないかも?
リターンキー(エンターキー)を押します。
固定ディスクの準備2
エンターキーを押すと、固定ディスクの初期化するので、ひたすら待ちます。
固定ディスクの準備3
MS-DOSの確保する容量を指定します。画面下に数字を入れるスペースがあるので適当に入力。
固定ディスクの準備4
はいを選択しリターン。
固定ディスクの準備5
固定ディスクの領域を確保しています。ひたすら待ちましょう。
固定ディスクの準備6
システムの再起動します。このときMS-DOSのフロッピーディスクは抜かないでください。
システムファイルの転送1
MS-DOS6.2のインストール先ディレクトリを指定します。デフォルトは「\DOS」で、そのままでいいと思います。
システムファイルの転送2
これでいいか聞いてくるので、「はい」でエンター。
システムファイルの転送3
MS-DOSのインストールが始まります。
システムファイルの転送4
MS-DOSの#2のディスクをフロッピードライブに入れてエンター
システムファイルの転送5
MS-DOSの#2のディスクのコピーが始まります。
同様に#3から#8のディスクまでおこないます。
環境設定
こんな環境のCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATにしますという画面。「使用する」とか出ていますが、この画面では変更できません。エンターキーを押します。
システムの再起動
インストール終了です。システムの再起動します。この時はMS-DOSのフロッピーディスクを抜きましょう。
OS起動(DOSシェルの起動)
DOSシェルが起動しました。正常にMS-DOS6.2が上がりましたね。
DOSシェル終了
「ファイル」からDOSシェルを「終了」します。そうするとプロンプト画面が表示されます。
終わり
PC-98版MS-DOS6.2インストール方法でした。
MS-DOS5.0Aの場合はOSインストール後に、MS-DOS5.0A-Hにアップグレードした記憶があるのですが、システムフロッピーディスクを過去に友人にあげてしまった(売った?)ので今となってはわからずじまいです。そのうち入手できたらMS-DOS5.0A-Hのインストール方法を記述しようと思います。