PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

PC9821の内蔵HDDをSATA SSD化する

PC98でもSATA SSDを使いたい!CFでなくてSSDを!

そういう訳で、今回はPC9821V13の内蔵HDDをSSD化することにしました。

PC9821の内蔵HDDを交換するシリーズ第二弾です。
ちなみに、第一弾、第三弾は以下のリンクから
第一弾:PC9821の内蔵HDDをCF化する
第三弾:PC9821の内蔵HDDをIDE SSDに交換する


↓内容をザックリ紹介したyoutube版もあります。

www.youtube.com

注意点

注意点です。
内蔵HDDをSATA SSD化したりするのはNECがそのような前提で設計していない
(そもそもPC98が存命の時点でSATA SSDが存在してない)
ので、ある日突然SATA SSDのデータが全部飛んだりハードウェアが壊れたりする可能性もあると思います。

そのようなことが起きても問題ないという人はSATA SSD化に挑みましょう。

用意するもの

下の5つ。

変換名人 IDE - SATA双方向変換アダプタ I 型 IDE-SATAIMD

SATA SSDをPC98のロジックボードのIDEへ変換するボード。
これが良いとネットで見た気がしましたが、後で探しても見つからない。
とりあえずこれを使いました。

SSDのデータ転送のケーブルと、変換名人への電気供給のケーブルは本体と一緒についてきました。

IDE延長ケーブル

変換名人側のIDEコネクタがメスです。普通にIDE HDDと交換しようとしてもつながりません。IDE延長ケーブル(オスメス)をどこからか購入しましょう。

SATA SSD

今回使用するSATA SSDです。
特にこの型番にこだわったわけではなく、家にたまたまあったから。
以前にWindows7で使っていたものだと思います。

PC98はHDDの容量に制約がありますが、このSSDは120Gの容量を4Gに縮小してあります。
縮小の方法は以下の記事に記載があります。
pokug.net

SSDへの電力を供給するケーブル


上写真の四角い黄色で囲っているケーブルのこと。
このケーブルは自分で調達する必要があります。
変換名人には付属していません。

Windows95の起動ディスク

細かく言えば、Windows95の起動ディスクではなく、Windows95の起動ディスクを作った際に入ってきている「DISKINIT.EXE」が必要になります。
この「DISKINIT.EXE」はHDDをPC98で使用できるようにローレベルのフォーマットをおこなう感じのツールです。

もし、Windows95の起動ディスクに入っていなかったら、Windows95の
「A:\Windows\command]
以下にあるので、起動ディスクにコピーしておきましょう。

手順

取付

SSDと変換名人をPC98に取り付けます。

配線が雑すぎ!
コレはそのうち何とかしないといけません。

Windows95起動ディスクでPC98を起動

Windows95起動ディスクでPC98を起動します。

DISKINITコマンドを実行

以下コマンドを実行

DISKINIT


SSDを初期化する

初期化する装置を選び実行します。

初期化を有効にするためにPC98の電源を切る

リセットボタンを押すのではなく、PC98の電源を切ります。
リセットボタンで再起動した場合、PC98のfdiskで何故か1Gしかディスクを認識しませんでした。

Windows95起動ディスクでPC98を起動

Windows95起動ディスクでPC98を起動します。

fdiskをおこなう

4Gに縮小したSSDが無事fdiskで認識されています。

OSを入れる

後は普通にCABSセットアップなり、HDDのクローンからデータを戻したりしてOSを入れましょう。

「CABSセットアップって何?」という方は以下記事へ。
pokug.net

ちなみに私はOSを再インストールするのが手間がかかるので、HDDを丸ごとコピーしています。
pokug.net

終わり

以上PC9821V13の内蔵HDDをSATA SSD化するでした。

ネットでは、CF化の話ばかりでSSD化の記事がほとんどないので、どうしようかと思っていましたが、何とかなりました。

しかし、PC98やSSDの種類、STAT⇒IDE変換パーツによって相性(もしくは仕様?)が絶対あると思います。
同じ構成でも失敗するかもしれません。

特に今回のようなSSDの事例がほぼない場合、この構成ならば大丈夫という情報も無いので試行錯誤が必要かもしれません。


[追記]
相性の問題など考えるのが嫌な場合は単純に"IDE HDD"もしくは"IDE SSD"を積みましょう。
実はamazonに"IDE HDD"や"IDE SSD"が売っているので以下リンクのように交換すればよいだけです。
PC9821の内蔵HDDをIDE SSDに交換する - PokuG stdio.h
そででも相性はでてきそうですが・・・