PokuG stdio.h

stdio.hはおまじない

MENU

PC-9821の内蔵HDDをCF化する


新品のIDEのHDDの入手が困難になってきました。
そういうわけで、IDE HDDの代替えとしてPC-9821の内蔵HDDを "CF化" しようと思います。


注意点

注意点です。
内蔵HDDをCF化したりするのはNECがそのような前提で設計していない
(そもそもPC98が存命の時点でCFが存在してない?)
ので、ある日突然CFのデータが全部飛んだり、ハードが故障する可能性や最悪、燃えるかもしれません。

以下リンクはNEC公式の見解ではないですが解析をしている方が内蔵HDDをCF化するのに警告をならしている記事です。
hp.vector.co.jp

上記を踏まえてそれでもCF化する場合は自己責任でおねがいします。


用意するもの

PC-9821V13

今回CF化する98です。

CF化キット一式

下の写真のもの3つです。

CFカード → 3.5"IDE変換アダプタ

多くのサイトがこの型番「CFIDE-401LA」を使っていたので私も同じ型番を購入です。
導入実績があるものを選んでトラブルを防ぎたかったので。

変換名人 CFカード → 3.5"IDE変換アダプタ 40ピン(オス) CFIDE-401LA

コンパクトフラッシュメモリーカード

こちらも色々なサイトでTranscend製のものを使用しているたので、これまたマネしました。

なお、MS-DOS/Windows95/98はTranscend製のもので問題ないらしいですが、Windows2000の場合、Transcend製ではインストールできないと報告しているサイトもありました。
私は98版のWindows2000は入れる予定が無いので、Transcend製です。

トランセンドジャパン トランセンド CFカード 2GB (133X TYPE I )【データ復旧ソフト無償提供】TS2GCF133

■ 注意点
98の型番によって認識できるHDDの最大容量が違うらしいです。

MATE Aシリーズ、MATE Bシリーズ 約 540MBまで
MATE Xシリーズで 約 4.3GBまで
MATE Rシリーズ 約 8GB

CF化するPC-9821V13は4Gまで認識できますが、2Gのものをチョイスしておきました。
理由は、PC98の認識できるHDDの最大容量よりも下回っているが、HDDの容量が大きめだと不安定になるという報告もあった(1件だけ?)ので。

電源変換ケーブル

HDDの電源コネクタに差すペリフェラル端子からFDDドライブに差す、電源コネクタへ変換するもの。
変換名人はFDDの電源端子を使っていて電源を取るために購入。
なお、98のFDDにつなげている端子は12Vと5Vが反対なので、使ってはいけないみたいです。

[https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4ARNK:title=AINEX 電源変換ケーブル [ 6.5cm ] WA-076B]

取付

HDDを取り外して、CFと交換するだけです。

内蔵HDD取り出し

内蔵HDDを取り出します。

変換名人にCF、IDEケーブル、電源ケーブルを差す

IDEケーブルと、CFカード、FDD電源を差します。


OSを入れる

後は普通にfdiskをおこないCABSセットアップなり、HDDのクローンからデータを戻したりしてOSを入れましょう。

「CABSセットアップって何?」という方は以下記事へ。
pokug.net

ちなみに私はOSを再インストールするのが手間がかかるので、HDDを丸ごとコピーしています。
pokug.net


終わり

以上内蔵HDDのCF化でした。





[関連記事]
PC9821の内蔵HDDをSATA SSD化する
PC9821の内蔵HDDをIDE SSDに交換する