注意
この記事は古いです。以下にもっと良い方法があります。
pokug.net
SDカード不要でRaspberry Pi4をSSDから起動できるようになりました。
正しまだベータ版みたいです。
Raspberry Piなんぞサポートとか無いので(実はあったりしますか?)ベータ版でもアルファ版でもとりあえず試してみるの精神で試してみました。
SDカードのブート領域を使ってのSSD起動は手順がめんどくさかったのに対しコレは非常に簡単。
※sudo apt upgradeなどで起動しなくなる可能性があります。試してみる場合は自己責任で!
手順
1.ソフトウェアのアップデート
とりあえずインストールされてるソフトウェアのアップデート
sudo apt update
からの
sudo apt upgrade
でソフトウェアのアップデート。
2.ファームウェアのアップデート
sudo rpi-update
3.とりあえずリブート
sudo reboot
4.さらにファームウェアのアップデート
sudo apt install rpi-eeprom
ここから普段やってない手順なので、実行ログも残します。
実行ログ↓
pi@SHIMUSHU:~ $ sudo apt install rpi-eeprom パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 rpi-eeprom はすでに最新バージョン (7.0-1) です。 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: libmicrodns0 これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
5.ファイル「/etc/default/rpi-eeprom-update」を編集
以下のviコマンドで「/etc/default/rpi-eeprom-update」を編集する。
sudo vi /etc/default/rpi-eeprom-update
ファイル「/etc/default/rpi-eeprom-update」の"critical"を"beta"に変更する。
FIRMWARE_RELEASE_STATUS="critical" ↓ FIRMWARE_RELEASE_STATUS="beta"
6.ブートローダー「pieeprom-2020-05-15.bin」をインストール
以下コマンドで「pieeprom-2020-05-15.bin」をインストールする。
※2020年6月6日現在では「pieeprom-2020-06-03.bin」のモジュールみたいです。
sudo rpi-eeprom-update -d -f /lib/firmware/raspberrypi/bootloader/beta/pieeprom-2020-05-15.bin
以下実行ログ
pi@SHIMUSHU:~ $ sudo rpi-eeprom-update -d -f /lib/firmware/raspberrypi/bootloader/beta/pieeprom-2020-05-15.bin BCM2711 detected *** INSTALLING /lib/firmware/raspberrypi/bootloader/beta/pieeprom-2020-05-15.bin *** EEPROM update pending. Please reboot to apply the update. pi@SHIMUSHU:~ $
7.今のブートローダーのバージョンを確認する
SDカードから起動している今のブートローダーのバージョンを確認します。
vcgencmd bootloader_version
以下実行ログ
pi@SHIMUSHU:~ $ vcgencmd bootloader_version Apr 16 2020 18:11:26 version a5e1b95f320810c69441557c5f5f0a7f2460dfb8 (release) timestamp 1587057086
SDカードから起動しているブートローダーの日付は「Apr 16 2020 18:11:26」になっていることを確認します。
8.再起動してベータ版のブートローダーから起動する
再起動したら手順6のブートローダーから起動するはずなのでOSを再起動します。
sudo reboot
9.再度ブートローダーのバージョンを確認する
以下のコマンドで使用しているブートローダーのバージョンを確認。
vcgencmd bootloader_version
以下実行ログ
pi@SHIMUSHU:~ $ vcgencmd bootloader_version May 15 2020 11:05:52 version 23a9f59b85f5a81bb2eec455e064ef9905216322 (release) timestamp 1589537152 pi@SHIMUSHU:~ $
ブートローダーの日付は「May 15 2020 11:05:52」になっています。
前のブートローダーの日付は「Apr 16 2020 18:11:26」だったので変わっていることが分かります。
これでSSDから起動する準備は完了しました。
10.今のSDカードの内容をSSDへコピーする
ラズパイ4のGUIアプリの「SD Card Copier」でSDカードの内容をSSDへコピーします。
これが完成すればSDカードが不要になりますね。
10.1 「SD Card Copier」の起動
10.2 コピー元とコピー先の設定
「Copy From」にSDカード、「Copy To」にSSDを指定し「Start」を押す。
10.3 Yes
10.4 コピーが終わるのを待つ
10.5 終わったらOK
10.6 OSをシャットダウンする
11 SDカードを抜く
手順10でSDカードの内容をSSDへコピーしたので不要なSDカードを抜きます。
12.OSを起動する
ラズパイを起動します。
これでSDカードが無くてもSSDからラズパイ4が起動したはずです。
おわり
これでベータ版ですが、SSDから純粋に起動できるようになりました。
できることが広がったのか広がってないのかわかりませんが、これで素敵なラズパイライフを送れるかもしれません。